新宿区・人と猫との調和のとれたまちづくり連絡協議会|へ戻る

●猫なんでも苦情相談会 &「人と猫との調和のとれたまちづくり連絡協議会」総会(記事更新/10.3.15)
人猫まちづくり連協行事報告|へ戻る
 猫なんでも苦情相談会と、年に一度の「人と猫との調和のとれたまちづくり連絡協議会」総会が、同会名誉会長・新宿区中山弘子区長のご参加をいただいて、H22年2月にオープンした新宿区戸塚地域センターで開かれました。


写真1. 会場の設営から撤収までは約8時間程の長丁場。早朝から会の運営の役割分担で集合した地域のボランティアさんや町会長さん、会場の戸塚地域センターにある区役所戸塚出張所所長や職員も。協議会事務局の新宿区保健所職員から「皆さま本日はどうぞよろしくお願いいたします。」で、官民協働の行事がスタートしました。




写真2. 午前中の猫なんでも苦情相談会/猫の糞尿などで迷惑を受けている方、猫の飼い主の方、猫の保護活動に関心のある方、猫をめぐる近隣トラブルの解決にむけた相談会。保健所職員とボランティアの相談員が訪れたご相談者それぞれに個別に対応しました。


写真3.と4. ●当日の配付資料からもう少し詳しく…「新宿区戸塚地区協議会」の活動の中に「戸塚地区地域ねこ対策会議」があり、その事務局長は「新宿区戸塚特別出張所長(写真4.西方所長)」です。
 戸塚地区地域ねこ対策会議会員29名の世話人が「戸塚地区協議会」構成員の「ときわ町会会長」兼務、野村世話人(写真3.)です。
 野村世話人がプロジェクターを利用して「戸塚地区地域ねこ対策会議」の詳しい活動報告をしましたが、プロジェクター(パワーポイント)の制作や操作は、新宿区戸塚特別出張所職員の役割分担でした。
 午前中の苦情相談会には、他の地区のボランティアさんと一緒に、「戸塚地区地域ねこ対策会議」の会員ボランティアさんも相談員や運営の役割分担を受け持ちました。地域に根付いた「官民協働」の「地域ねこ対策」が感じられました。

写真5. 新宿区保健所に「人と猫との調和のとれたまちづくり連絡協議会」事務局が置かれ、同保健所の香西課長が同会の事務局長です。
 具体的な「人と猫との調和のとれたまちづくり対策」の執行や実行は担当職員があたり、本日の運営の司令塔です。(新宿区保健所管理係/高木・石井両氏)


写真6. 同連絡協議会の名誉会長は中山弘子新宿区長で、会長が(写真6.区長の右隣)NPOねこだすけ代表です。

写真7. 同連絡協議会の構成員は個人や団体(役所を除く)で、26を数えましたが、この総会で1地域(町会長さん宛)と3個人(地域ねこ対策ボランティアさん宛)の新しい会員に名誉会長から委嘱状が渡され、会員数が30になりました。
 区民(住民)組織と、ねこの生態循環の支配やコントロールに詳しいボランティアと、所管の役所の三者協働の仕組みを根付かせる活動が進みます。

 手渡された委嘱状の内容は下記です。
 新宿区は、区民の皆さんと協働して、生活環境の保持と動物に優しい地域形成を図るため、人と猫との調和のとれたまちづくり事業(地域猫対策)を進めてまいりました。
 このたび、この事業をより一層発展させることを目的として、区内各地域で活動されている皆さんを一堂に会し、お互いの情報交換と協力体制をつよめるために、「人と猫との調和のとれたまちづくり連絡協議会」を発足する運びとなりました。 つきましては、区との協働事業をさらに強化していくために、連絡協議会構成員として、委嘱いたします。
                         新宿区長 中山弘子

写真8. 平成22年3月5日号の|新宿区広報|にもあるように、新宿区長は「新宿区・人と猫との調和のとれたまちづくり事業」を、地域が主体となった「地域のチカラ」などとして評価し推進しているものと思われます。





●当日会場に展示されたパネルの一部です。








=====================
●ねこの立場から、『ねこたちにとってはいろいろいいたいこともないわけではないのですよ。』
 『地域ねこ対策とは、ねこがテリトリーにするところにねこと一緒に暮らす人間が、人々の生活環境を守るために、「ねこの本能習性生理生態などにもとづく、ねこ本来の生態循環の仕組み」を、人々の知恵と力で支配しようとするのです。』
 『ねこにとっては、とっても複雑なのです。』
=====================




・・・そんな、こんな、ねこたちの言い分はともかく、
●平成20までの推移に注目しながら、21年からの結果も見たいと思うのです。



※このグラフの「引取数」は「致死処分数」と同じものと考えられます。




●そのほかの展示パネル…




人猫まちづくり連協行事報告|へ戻る
新宿区・人と猫との調和のとれたまちづくり連絡協議会|へ戻る